サウンドに拘るなら9V電池!ギターもエフェクターも充電式『IMPULSE 』で快適生活。

楽器用9V充電池 Tips

 

こんな感じの内容です!

音楽機材に多く使われる9V電池、その周辺の便利アイテムについて紹介!

エフェクター、アコギのプリアンプ、アクティブピックアップと様々な音楽機材に使われている9V電池。“9V電池の種類によって音質も変わる!” なんて話もよく聞きますし、雑誌等でも取り上げられていますよね。

今回は音質にフォーカスするのではなく、“ライブ本番でのバッテリー切れ!?” “9V電池って案外高いし、すぐ残量無くなるよね” なんてトラブルやお財布事情を改善すべく、私が実際取り入れている方法について紹介します。

『そんなこと知ってるよ!』 って方もいらっしゃるでしょうけど、是非お付き合いください。また、より良いアイデアお持ちの方は、是非情報交換しましょう♪

スポンサーリンク

楽器周辺の9V電池事情

様々なパワーサプライがリリースされている中、楽器周辺機材では今だ9V電池が根強く使用されています。この9V電池を使用していく中でのメリット・デメリットについて説明します。

9V電池を使うメリット

その利点についておさらいしましょう。

配線が不要

電池は機材に直接つなぐことから、余計な配線が不要。配線系のトラブルがなくなります。パワーサプライを適用した場合、それぞれの機材とDCケーブルで接続する必要があります。仮にDCケーブルに不具合が生じた場合、突然音が出なくなったり…なんてトラブルも考えられますよね。

また、ギターに内蔵されたピックアップやプリアンプに9V電池が適用されているのも同じ。配線を引っ張り出して、パワーサプライにつなぐ…なんて見た目も良くないですよね。

ノイズが少ない

ノイズの原因は様々。パワーサプライ / ケーブル接続を行った場合、パワーサプライやケーブル本体、ジャック部分など様々なノイズ源に晒されるので、ノイズ発生リスクが伴います。中でも、パワーサプライが及ぼす影響は大きく、複雑な回路を利用して電源供給を行っているタイプのパワーサプライはノイズを生じやすいと言われています (スイッチングタイプは小型・軽量化しやすい一方で、ノイズを生じやすいというのが定説) *。

電池はシンプルにノイズ源に晒されるリスクが少ないが故に、クリーンなサウンドを維持できていると言えます。

* 昨今ではノイズが非常に少ないパワーサプライも多数リリースされています。個人的にはノイズが少ないトランス式パワーサプライは安定感があり、自宅では常用しています。

9V電池を使うデメリット

それではデメリットについてもおさらいします。

電池の消耗

当たり前の話ですが、9V電池は消耗品。使っているうちに残量は低下します。電池残量が低下すると、音質劣化を伴うタイプ、突然音が出なくなるタイプとありますが、どちらも演奏者にとってはクリティカルです。アクティブピックアップを搭載したギターを使用している方で、シールド挿しっぱなしにしてしまい、電池残量が無くなってしまった経験のある方も多いのではないでしょうか?

電池にかかるコスト

9V電池は100円ショップでも簡単かつ安価で手に入ります。ただし、モノによっては電池残量が少なかったり、音質がイマイチだったりすることから、楽器専用の9V電池を好む方も多いです。

楽器専用の9V電池となると、さすがに100円という訳にはいかず、300円以上の価格帯のものが一般的です。300円の電池を高頻度で交換するとなると、なかなか我々の懐事情においても無視できるものではありませんよね…。

音質こだわり派の方も多いかと思いますが、今回はこれらデメリットに対する打ち手として、私が取り入れている対策方法についてご紹介します。
スポンサーリンク

9V電池を賢く運用しよう

充電式9V電池『IMPULSE』

単3、単4電池においては、エネループをはじめ数多くの充電池がリリースされていますし、世の中に普及しています。9V電池は今や楽器業界以外ではお目にかかることが少なくなっていることもあり、電池メーカーからも重要視されていないのでしょうか…。9Vタイプの充電池はそれほど一般的ではありません。

そんな中、我々の期待に応えてくれる9V型充電池をリリースしてくれたので、我らが国内メーカー東芝。

さすがに通常タイプの9V電池に比べると価格も高くなりますが、充電して何度も使えることを考えると、トータル的にみて非常に経済的と言えます。また、東芝製というブランド力的にも我々に安心感を与えてくれますね (笑)。
私が使用しているコンプレッサーペダル、DEMETER Compulatorはノイズが出やすいことで知られていますが、このIMPULSEを使用することでノイズの問題は解決。ライブでも常時使用していました (当時ペダルボードに入れていたスイッチング式パワーサプライでは絶望的なノイズレベルでした…)。
本編には直接関係ありませんが、DEMETERのCompulatorは非常に優れたコンプレッサーで、ギター・ベース問わずハリのあるサウンドが魅力的です。ここでもオススメしておきます。

バッテリーチェッカーで残量確認 ①

上記IMPULSEを使用していても、電池残量確認はやっぱり重要。

ライブ直前は必ずフル充電していましたが、日常で使用する上では、いつもフル充電という訳にはいきません。そのため、バッテリーチェッカーで残量を確認し、必要に応じて充電。そんな運用がお勧めです。

私がオススメするバッテリーチェックは以下の『SMILE KIDS』です。

このバッテリーチェッカーは、バッテリーチェッカー自身の電池は不要。かつ、単1~4電池をはじめ、コイン型、ボタン型電池に対応。また、商品説明にはありませんが、9V電池でもしっかり反応し、残量チェックすることができます。

9V充電池とバッテリーチェッカー

 

9V電池のみに特化したバッテリーチェッカーもありますが、日常的に使用することの多い単3~単4電池に対応している、このバッテリーチェッカーが実用的かつ価格もリーズナブルでオススメです。

バッテリーチェッカーで残量確認 ②

もう一種類、バッテリーチェッカーをオススメしておきます。

こちらはエフェクターメーカーからリリースされている楽器演奏者向け、9V電池に特化したモデル、Limetone Audio 『BC CUBE』となります。

このモデルは電池の電圧をデジタル表示してくれるので、電圧値や音質にこだわる方には嬉しい仕様。また、デジタル表示されるデザイン性もクールでかっこいいですよね♪

ちなみに、楽器店ではBlue、Greenの二色展開。Websiteではその他3色 (Loud Red / Sunny Orange / Pearl White) も購入可能とのことです。人と差をつけたい方は、いますぐWebsite “https://limetoneaudio.com/”にアクセス!!

スポンサーリンク

IMPULSEが充電出来なくなった時の対処法

IMPULSE 9V電池を繰り返し使用し、充電しようとした際、ランプが点灯しなくなるケースがみられます。私は電池事情に詳しくはないのですが、ネットで調べたところ、電池が過放電状態(電池の容量以上に放電された状態となり、電圧が極端に低くなっている状態)になっているために、充電器の安全装置が作動し充電を開始しない可能性があるとのこと。

この状態に陥った際、充電できない状態の9V IMPULSEと残量のある別の9V電池のプラスとプラス、マイナスとマイナスをくっつけた状態で10秒ほどキープ。速やかに充電器にセットしてみてください。

原理は理解できておらず恐縮ですが、過放電状態から抜け出し、再度充電できる状態に戻るのか、ランプが点灯し、充電が可能となります。

上記のようなトラブルに陥った際には、是非トライしてみてくださいね。

スポンサーリンク

最後に…

今回は9V電池の運用について、私なりの方法を紹介しました。皆さま日々の運用の中で、自分にあった方法を見つけているかと思いますので、SNS等を通じて情報交換させていただけると嬉しいです。コメント・メッセージお待ちしております。

自分にあった9V電池運用方法で、快適楽器Lifeを送りましょう!!
タイトルとURLをコピーしました