第5期WANDSが提示する、現代の名曲 “カナリア鳴いた頃に” をレビュー
第5期として活動するWANDS。彼らのCDアルバム 『BURN THE SECRET』リリース時にもブログ記事を書きましたが、私は第5期WANDSを全力で応援しています。
BURN THE SECRETのレビュー記事はこちらをご参照ください。
↓↓↓
WANDS 『カナリア鳴いた頃に』
『カナリア鳴いた頃に』
第5期WANDS始動後、3枚目のシングルとなるのが『カナリア鳴いた頃に』。これまでのハードロックをベースとした、WANDSらしさも感じられる作品でしたが、今回もWANDSらしさは感じられつつも、どこか新しい要素も含まれる哀愁のミディアムチューンとなっています。
–
このシングルリリースに伴うWANDS 上原氏、柴崎氏両名のインタビューを読みましたが、『名曲とは?』ということを意識して作られた曲。いつまでも愛される往年の名曲には優れたメロディがあるように、この楽曲にも一度聴いたら忘れられないキャッチーなメロディが盛り込まれています。加えて、どこから切なくて心に残る切ない歌詞が相まって、正に“名曲” と感じられる一曲です。
–
カップリング曲について
これまでのシングル曲も、彼ら自身の持ち曲の中でも人気曲のセルフカバーとなっていましたが、今回も過去の名曲が取り上げられています。
–
ただ、前回~前々回のシングルと異なる点は、第3期WANDSの楽曲が取り上げられていること。カップリング曲に選ばれたのは以下の二曲となっています。
■ 錆びついたマシンガンで今を撃ち抜こう
–
≪通常版≫
■ Brand New Love
『錆びついたマシンガンで今を撃ち抜こう』は第3期WANDSの中でも最も知られている曲ではないでしょうか?ドラゴンボールGTの主題歌として取り上げられた、第3期WANDS再始動を飾るシングル曲でした。作曲を手掛けたのは当時名探偵コナンの主題歌でも人気を博していた小松未歩氏。伸びやかメロディが印象的な力強いミディアムチューンです。
–
一方のBrand New Loveは、ZARD 坂井泉水氏が作詞を手掛けたことで知られる一曲。作曲はBeing/GIZA系列アーティストの中でもハードロック色の強い綿貫正顕氏。彼の持ち味が活かされたキャッチーなハードロックチューンに仕上がっています。
–
これまでのカバー曲、第5期 versionと少し異なる点としては、オリジナルに忠実というより、今の彼らの持ち味をアピールするようなアレンジになっている事。第1~2期の人気曲はファンの思い入れも強いでしょうし、ファンへの配慮もあったかオリジナルに忠実なアレンジになっていたのではないかと察しますが、今回はなかなか攻めています。特に、Vocalの歌いまわしという点では、上原氏の魅力が発揮されていて、第5期の良さが取り込まれた良い仕上がりになっているのではないかと思います。
–
両楽曲ともにオリジナルには杉元一生氏 (現在は安保一生) の素晴らしいギターソロが収録されており、ギターも嗜む私としては、第5期 (というより柴崎氏) がどのように色付けしたのか楽しみにしていましたが、原曲の良さをそのままに、さらにハッとさせる印象的なフレーズが盛り込まれた最高のソロが展開されています。ギターソロだけでも聴いた方が良いです (笑)
『カナリア鳴いた頃に』の魅力に迫る
名曲を意識した楽曲
今回の楽曲は、WANDS自身にとっての“名曲” として提示される一曲。その名曲の秘密を知るべく自身でコピーしてみました。
皆に親しまれる名曲とは、その昔はシンプルで分かりやすい楽曲が好まれる傾向にあったように思います。そして、’00年代の頃から小室哲哉氏らが複雑さの中にキャッチーさを盛り込んだ、実験的で新しいポップ・ミュージックの形を作り上げ、現在でもさらに進化しているように感じます。
ただ、WANDSを筆頭とするBeing系列のアーティストが牽引した’90年代の楽曲は、現代とは異なる魅力があったのも事実。その大きな特徴は “ガツンとくるサビ” にあったように思います。名作曲家 織田哲郎氏らが手掛ける名曲の数々も、サビまでの展開で盛り上げ、サビで最高潮に達する楽曲になっていたのではないでしょうか…。
Aメロは穏やかに、そして少しメロディを展開させながら、バックの演奏も徐々に力強さを増していくアプローチ、アレンジが施されています。そして、続くサビにはシンプルなコードとガツンとくるメロディから始まり、その後テンションコードや複雑なコード展開を組み合わせることで、哀愁とフックを楽曲に与えています。同様の手法はオフィシャル髭男dismの人気曲 『PRETENDER』 にも通ずるものがあると思います。
参考になるかは分かりませんが、私がコピーするにあたり、拾ったコード譜を参考に載せておきます (合ってる保証はないのでご注意ください)。
※ 今回のブログ内容とはあまり関係ありませんが、コード譜を作成する際に、コード記載用のスタンプが便利。オススメです (笑)。
WANDSメンバーのパフォーマンス
上記した楽曲・メロディに魅力的な歌詞、甘く切ない上原氏の歌唱は完璧にマッチングしており、楽曲がより素晴らしいものとなっています。上原氏独特の歌いまわしやムード作りも感じられ、第5期らしさが増しているところも嬉しいところですね。
さらに、柴崎氏の卓越したギターが楽しめるのは当たり前。今回はセミアコ (THREE DOT GUITAR製) を用いた甘いトーンに、流れるような美しいソロに耳を奪われます。
–
彼らの魅力が詰まったライブ作品についても以下のリンクを貼っておきますね♪
最後に…
この名曲『カナリア鳴いた頃に』をコピーするにあたり、実は私も歌ってみましたが駄目でした (笑)。
歌が上手くなるコツがあれば、是非教えてください。
歌も唄えるようになれば、ボーカル録音のコツについても研究できるようになり、ブログの幅も広がって、面白いネタも提供できるんではないかなーと思っているのですが…。
モノ好きの方はチェックしてみてくださいね♪