REC実験室アコースティック・ギター収音用マイクのサウンド比較 プロ・アマ問わず、アコースティック・ギター等の生楽器の録音ではマイク収音したい…。マイク録りの方法について様々な検証を行う前にステップとして、様々なマイクの比較を行ってみました (ついでに後付けピックアップも)。 2020.08.10REC実験室
REC実験室格付けチェック! ギターアンプサウンド収音用マイクの比較 “アンプの音をそのままミキサーに届けたい” …その中でももっと重要な位置づけにあるのがマイク。今回3種のマイクで比較検証を行ってみたので、どれがアンプの音を最も再現しているのか、好みのサウンドに近づけるにはどうすれば良いか考えてみましょう。 2020.07.26REC実験室
REC実験室ベースピックアップ比較:Grosh vs. bartolini ずっと狙っていたGrosh Guitars (グロッシュ・ギターズ) のベース用ピックアップ。先日、国内で中古品を発見。即購入してメインベースに載せてみました。これまで搭載していたbartolini (バルトリーニ) のサウンドと比較して、どれぐらい変わるかサウンドチェックしてみました。 2020.07.24REC実験室
REC実験室マイクプリって音変わるの??アンプの音をミキサーまで届けたい! 近頃、ギタリストは最高の音をアンプから出すだけではなく、その音をミキサーまで届けることが求められてきています。アンプからのギターサウンドをそのまま届ける手段として、真空管マイクプリのサウンドへの影響についてチェックしました。 2020.07.12REC実験室
REC実験室アッテネーター音質比較: Dr.Z vs Vinetone 抵抗式アッテネーターの中でも人気の高い二機種、Dr.Z AirBrakeとVinetone Power Attenuatorの音質への影響にを調査。頂上決戦を制するのはどっち!? 2020.06.28 2020.09.12REC実験室
REC実験室ベースサウンド:ピックアップ Vol. 両方全開にしてる!? どんなベース、アンプ、エフェクターを使おうが、ベースサウンドの出所はアナタの手元。右手の位置やピックアップ・ボリュームやトーン・コントロールで大きく音が変わるんです。二つのピックアップ・ボリュームを両方全開にしたまま弾き倒していませんか?? 2020.06.27 2020.09.12REC実験室
REC実験室アッテネーター比較:Dr.Z vs Vinetone 世の中には数多くのアッテネーターがリリースされ、注目されるのは “音質を保ったまま、いかに音量を下げることができるか。人気の高いアッテネーター2機種, Dr.Z Air BrakeとVinetone Power Attenuatorの音質 (ハイ落ち、劣化) や減衰量はもちろん、本体の発熱についても比較・検証してみました。 2020.06.10REC実験室
REC実験室ポップガード比較! STEDMAN vs. sE electronics コンデンサーマイクでのボーカルレコーディングの必須アイテム“ポップガード”。YouTube動画でも、その効果が多く紹介されているポップガード。今回は違う切り口でポップガードの効果を検証してみたよ。特に“sE electronics製 ポップガードは、ロゴがある面を歌い手に向けるのが正解である” と提唱します。 2020.05.28REC実験室Tips
REC実験室費用0円!?かんたん!! “弾いてみた動画”をiMovieで作ってみよう♪ 費用は実質0円。iPhoneとiMovieで 弾いてみた動画” を作ってみたよ。今回挑戦したのは、Danger Danger 『Monkey Business』のギターソロ。果たしてAndy Timmonsのように弾きこなせるのか!? 2020.05.25REC実験室