REC実験室ベースサウンド:ピックアップ Vol. 両方全開にしてる!? どんなベース、アンプ、エフェクターを使おうが、ベースサウンドの出所はアナタの手元。右手の位置やピックアップ・ボリュームやトーン・コントロールで大きく音が変わるんです。二つのピックアップ・ボリュームを両方全開にしたまま弾き倒していませんか?? 2020.06.27 2020.09.12REC実験室
雑記Google Adsense合格への道:対策と道のり コロナ禍の中、副業としてブログを始められた方も多くいらっしゃる方と思います。副業ブロガーの目標の一つ"Google AdSense合格"。このたび運よく合格を果たす事ができましたので、その状況や対策について情報シェア。少しでも皆様のお役に立てれれば…。 2020.06.21雑記
音楽レビューナッシュビルの凄腕セッションギタリスト: Tom Bukovac 参加作品は500を超える、ナッシュビルで活躍するセッションギタリスト。本国では数多くの受賞経験があり、非常に人気のあるギタリストなのに、日本では名前もさえもほとんど知られていない。彼の美しいギターフレーズとサウンドを是非聴いてみてください!! 2020.06.16音楽レビュー
REC実験室アッテネーター比較:Dr.Z vs Vinetone 世の中には数多くのアッテネーターがリリースされ、注目されるのは “音質を保ったまま、いかに音量を下げることができるか。人気の高いアッテネーター2機種, Dr.Z Air BrakeとVinetone Power Attenuatorの音質 (ハイ落ち、劣化) や減衰量はもちろん、本体の発熱についても比較・検証してみました。 2020.06.10REC実験室
音楽レビュー樽木栄一郎 『Mederu』 おしゃれな人のみぞ知る、実力派アーティスト。ガットギターを爪弾き歌う、シンプル且つ芸術性豊かなメロディを紡ぐ樽木栄一郎。厳しい現代社会で疲れた心を、樽木栄一郎のノスタルジックな音楽で癒しましょう。 2020.06.06音楽レビュー
音楽レビューSarah Buxton 『Sarah Buxton』 キース・アーバンのあのヒット曲を提供した女性シンガーソングライターの隠れた名作。Sarah Buxtonのハスキーでキュートな歌唱を活かしたノリの良いカントリーポップ。彼女が作曲し、キースアーバンが大ヒットさせたStupid Boyのセルフカバーも収録。 2020.05.31 2020.09.12音楽レビュー
REC実験室ポップガード比較! STEDMAN vs. sE electronics コンデンサーマイクでのボーカルレコーディングの必須アイテム“ポップガード”。YouTube動画でも、その効果が多く紹介されているポップガード。今回は違う切り口でポップガードの効果を検証してみたよ。特に“sE electronics製 ポップガードは、ロゴがある面を歌い手に向けるのが正解である” と提唱します。 2020.05.28REC実験室Tips
REC実験室費用0円!?かんたん!! “弾いてみた動画”をiMovieで作ってみよう♪ 費用は実質0円。iPhoneとiMovieで 弾いてみた動画” を作ってみたよ。今回挑戦したのは、Danger Danger 『Monkey Business』のギターソロ。果たしてAndy Timmonsのように弾きこなせるのか!? 2020.05.25REC実験室
音楽レビューKitri 『Primo』 まるで絵画のように美しく、独特の世界観を持つ彼女たちの音楽。 あくまで、ピアノの連弾を最大限に生かし、美しく個性的なメロディを、素朴かつシンプルな歌声で表現する...。聴けば聴くほど引き込まれる世界観がそこにあります。 大橋トリオのサウンドメイキングもばっちりハマった、素晴らしい作品。 2020.05.23音楽レビュー
Tips要注意!ブログへのCDジャケット掲載、実は著作権侵害!? 先日CDレビューをスタートした私に立ちはだかった著作権問題。やっぱり、そのまま載せるのはNGみたい。 ブログ始めたばかりでも乗り切る方法について調べてみた結果、アフィリエイトサービスで表示されるCDジャケット画像を活用することで権利面をクリアできるよ!! 2020.05.19Tips雑記